ROBO-ONE認定大会 in 飛騨神岡2023 開催報告
ROBO-ONE認定大会 in 飛騨神岡2023 開催報告です。
事業名
ROBO-ONE認定大会 in 飛騨神岡
日時
令和5年7月30日(日)
10:00~ROBO-ONE Light
14:00~ROBO-ONE
場所
岐阜県飛騨市神岡町東町378番地
飛騨市神岡町公民館ホール
目的
[ROBO-ONE とは]二足歩行のロボットバトルです。ロボット同士がリング場で技を出し合い、勝敗を決めます。
学生の理工系離れ、モノ作り意識の低下が懸念されておりますが、そんな中でもロボットを真摯に取り組んでいる学生や一般のロボットビルダーに対して、その努力を発表する機会の提供と技術交流を目的に開催されている『二足歩行ロボット格闘競技/ROBO-ONE』を、飛騨神岡にて開催したいと考えております。
今年夏にROBO-ONEを開催したのちも、地元企業から協力を募り、定期的にRPBO-ONEを開催し、飛騨神岡での将来のロボット技術・モノ作り文化の一助となる事を目標としております。
参加者
ROBO-ONE 20台
ROBO-ONE Light 19台
観覧者等 200名
結果
飛騨神岡高等学校ロボット部はこれまでも優秀な成績を収めており、今大会も期待されましたが、残念ながらライトクラスでベスト4、ロボワンクラスではベスト16止まりでした。
しかしながら、日本各地から多くのロボットビルダーがこの飛騨の地に訪れ、技術を競い、子どもたちを含む多くの観客に見ていただくことで、ロボット技術・モノ作り文化醸成のきっかけとなったと感じています。
飛騨神岡高等学校ロボット部生徒感想
T:先日はROBO-ONE認定大会を神岡で開催していただきありがとうございました。僕は高校1年生で初参戦で、機体トラブルがあり、活躍できませんでしたが9月に行われる大会では優勝を目指して頑張ります。
K:先日はROBO-ONE認定大会in飛騨神岡を開催していただき、ありがとうございました。私は今回の認定大会に参加して、ファイトで良い試合ができるようにもっと練習していきたいと改めて感じることができました。今回の反省を生かして9月に行われるROBO-ONEではパフォーマンス、ファイト部門両方で良い結果が残せるように頑張ります。
U:先日はROBO-ONE認定大会を開催いただきありがとうございました。僕は1カ月前から準備をしていました。その成果を本番で発揮できて、とても良い経験ができました。これからROBO-ONEの大会があるので、ROBO-ONE認定大会の経験を生かし、操縦者として、大会で良い結果が残せるように頑張ります。
N:先日はROBO-ONE認定大会を開催いただきありがとうございました。僕はセコンドとしてのサポートをして、相手の動きを見て適切な指示を出すことができました。部活でも実際に操縦者と話し合いながら、認定大会に向けての計画を立てることができました。これからROBO-ONEの大会があるので、認定大会の経験を生かして操縦者をサポートできるように頑張ります。
N:先日はROBO-ONE認定大会in飛騨神岡を開催していただき、ありがとうございました。私はセコンドとして相手の方のロボットの技を観察したり、ペアのサポートをしたりすることができました。次回のROBO-ONEでは、今回の認定大会で学んだ事を生かし私たちらしく見てくださる方を笑顔にできるパフォーマンスをしたいです。
N:先日はROBO-ONE認定大会を神岡で開催してくださり、ありがとうございました。普段なかなか他のロボットビルダーの方との交流ができていなかったため、今大会は私たちにとって非常に刺激となった大会でした。次回のROBO-ONEでは、三年生の私にとっては最後の大会となるので、悔いのないように、また上位入賞を目指して頑張りたいと思います。
N:先日はROBO-ONE認定大会を神岡で開催して下さりありがとうございました。今回、私はセコンドとして参加させていただきました。認定大会で実戦をしたからこそ分かった改善点や反省点がありました。9月のROBO-ONEでは認定大会で学んだことを活かし、パフォーマンス部門、ファイト部門共に上位入賞を目指して日々取り組んでいます!
高校生活最後となるROBO-ONE、全力を尽くします!
M:先日はROBO-ONE認定大会in飛騨神岡を開催していただき、ありがとうございました。我々のヒダカミロボット部は先日のROBO-ONE認定大会にてファイト部門の課題点を見つけ、改善を行う事ができます。9月に行われるROBO-ONEでは見直すべき所、学んだ事を生かして、良い結果をお見せできるよう鋭意努力致します。
T:先日はROBO-ONE認定大会を神岡で開催してくださりありがとうございました。私たちヒダカミロボ部はファイトの練習は部内のロボット同士でしか出来ず、毎年ファイト部門であまり良い結果を残すことができていませんでした。今回のROBO-ONE認定大会で沢山の選手の方々と対戦をすることができ非常に良い経験で多くのことを学ぶことができました。今回の経験を活かし9月の行われるROBO-ONEではパフォーマンス部門、ファイト部門どちらもヒダカミロボ部で上位を独占することを目標に頑張ります。
フォト
報道
ご協賛御礼
2023年7月30日(日)飛騨市神岡公民館において開催されました、ROBO-ONE(ロボワン)認定大会in飛騨神岡につきましては、大変たくさんの企業・個人からご協賛をいただき無事開催ができましたことをご報告いたします。心より感謝申し上げます。ありがとうごさいました。(敬称略・順不同にて掲載いたします)
本事業は公益財団法人たかしん地域振興協力基金の助成を受けております。